(設置)
第1条 大学運営を機能的に推進するため、教職員が一体となった次のセンターを置く。
(1)教育センター
(2)教職課程支援センター
(3)国際交流センター
(4)入試センター
(5)広報センター
(6)学生支援センター
(7)女性エンジニア育成支援センター
(8)就職センター
(9)情報センター
(10)研究戦略推進センター
(構成員)
第2条 センターは、学長が指名したセンター長及びセンター長が所属長との協議を経て指名する教職員で構成する。
2 センターの構成員は、前項のセンター長の指名に基づき学長が決定する。
3 センター長は、学長又は所属長と協議して、当該センター内に部会等を設置できる。
4 センター長に事故があるときは、学長が指名する教職員がその職務を代理する。
(業務)
第3条 センターは、別表に掲げる業務を行う。
2 センター長は、業務の実施について、定期的に学長又は所属長に報告・協議を行わなければならない。
3 センター長は、業務を行う上での重要事項、新たな企画や提案事項等については、予め教育研究審議会の承認を得なければならない。
(任期)
第4条 センターの構成員の任期は1年とする。
2 前項の規定にかかわらず補欠の構成員の任期は前任者の残任期間とする。また任期途中で新たに加わった構成員の任期は、当該センターの構成員の残任期間と同一とする。
3 センターの構成員は再任することができる。
(補則)
第5条 この規程の施行に関し、必要な事項は各センターが定める。
附 則
1 この規程は、平成15年4月1日から施行する。
2 この規程の施行に伴い、高知工科大学委員会規程(平成9年4月1日付け施行)は廃止する。
3 この規程の施行に伴い、高知工科大学アドミッションズオフィス規程(平成13年4月1日施行)は廃止する。
4 この規程の施行に伴い、高知工科大学リエゾンオフィス規程(平成13年4月1日施行)は廃止する。
5 この規程の施行に伴い、高知工科大学国際交流センター規程(平成15年4月1日施行)は廃止する。
附 則
この規程は、平成18年4月1日から施行する。
附 則
この規程は、平成21年4月1日から施行する。
附 則
この規程は、平成22年4月1日から施行する。
附 則
この規程は、平成24年4月1日から施行する。
附 則
この規程は、平成25年4月1日から施行する。
附 則
この規程は、平成27年4月1日から施行する。
附 則
この規程は、平成29年4月1日から施行する。
附 則
この規程は、令和5年4月1日から施行する。
附 則
この規程は、令和5年10月1日から施行する。
附 則
この規程は、令和7年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
区分 | 業務内容 |
教育センター | (1)学籍管理に関すること (2)教育課程、時間割に関すること (3)履修に関すること (4)成績評価に関すること (5)講演会、公開講座等に関すること (6)FD活動に関すること (7)その他学生の教育に関する業務 |
教職課程支援センター | (1)教職課程志願学生の履修に関すること (2)教職課程学生の教育実習に関すること (3)教職課程学生の就職指導に関すること (4)その他教職課程に関する業務 |
国際交流センター | (1)大学間の国際交流に関すること (2)留学生受入及び派遣に関すること (3)地域の国際化への貢献に関すること (4)その他国際交流・留学生に関する業務 |
入試センター | (1)学生募集の方針に関すること (2)入学試験の実施に関すること (3)入試広報に関すること (4)その他学生募集・入試広報に関する業務 |
広報センター | (1)大学活動(教育・研究・社会貢献等)の情報発信に関すること (2)その他大学広報に関する業務 |
学生支援センター | (1)学生の課外活動に関すること (2)学生の生活支援に関すること (3)学生の心身の健康管理に関すること (4)その他学生の支援に関する業務 |
女性エンジニア育成支援センター | (1)理系女子学生の情報交換ができるネットワーク形成支援に関すること (2)理系女子学生の生活支援に関すること (3)その他理系女子学生の支援に関する業務 |
就職センター | (1)就職指導・支援に関すること (2)就職情報の収集・提供に関すること (3)キャリア教育に関すること (4)インターンシップに関すること (5)その他学生の就職に関する業務 |
情報センター | (1)学内情報の一元化に関すること (2)情報ネットワークの運用に関すること (3)学内ワークステーション等の技術的対応に関すること (4)その他情報システムに関する業務 |
研究戦略推進センター | (1)研究力の戦略的強化に関すること (2)研究環境の戦略的整備に関すること (3)研究インテグリティの確保に関すること (4)その他研究推進に関すること |